2003.8.28 AM9:55 ヤンマニさん(特に関西)にはお馴染み、野洲駅。 「次は〜やすえきぃ〜♪」(発音は「す」につく。)と 聞く度反応してまう旅人ゴスマニ約1名。 思わず携帯カメラをこんなところに向けてました。 因みにこの時寝起き。 電車の中で熟睡してました。乗り換えの為起きるが、眠かった…。 |
|
2003.8.28 PM6:32 刈谷です。酒井氏の故郷ねぇ。 街で撮ろうと思っていた写真を取り忘れ、慌てて駅で撮った1枚。 夜になりかけていた為暗くて何も見えず…看板も光って写り悪い。 この旅行で最初にゴスマニ達と出会った地です。 ゴスマニさんは全部で5人。 子供さん連れ2人だったのでのべ7人に。凄い数…。 子供と一緒にお絵かきする27歳。 スプーンがまともに使えない人、源。 まるっきりがきんちょと言われても何も反論できず…とほほ。 カラオケではゴス曲が分からずゴスマニにやたらウケる…とほほ。 因みに雨でした。雷鳴りました。いやん。 |
|
(撮影2003.10.12 PM0:52) From:刈谷市産業振興センター6F…建物名を言っても分かんねぇよ。 これまた刈谷駅(周辺)からの撮影なのです。なんにもねぇし。 8月の旅行でいた所とは真逆の方向にこの時はいました。 まさか2ヶ月も経たない間に同じ場所に行く羽目になろうとは…。 ついでなので1枚、見晴らしの良い場所から撮りました。が。 何?この天気の悪さ。この日も雨降るし。 当然写真も綺麗に撮れないのでした…とほほほ。 |
|
2003.8.29 PM0:43 仙台市一望。青葉城址より撮影。 上野で一泊したが眠れていないという中ぼんやりした頭で撮影。 故にピントも外れる。木々がとても多い綺麗な街。 仙台駅でゴスマニさんに会いそのまま車で山形まで向かいました。 ここはその途中連れて行ってくれた場所。 やっぱり行くならここ青葉城址でしょ。 一日運転手を務めて下さったゴスマニさんにはほんとに感謝! そして、青葉区は広い…。 |
|
2003.8.29 PM0:44 同じく青葉城址にて。伊達政宗公。 実は結構好きな歴史上の人物、伊達政宗公。 彼の敷いた藩政の良さは未だこの街に恩恵をもたらす。 …などと固いことも言ってみたいお年頃。謎 ここで買ったずんだどらやきとやらがやたらうまかった♪ つくづく、緑の好きな奴である(注:ずんだ=緑色) 因みに伊達政宗公は身長159cmのB型。本当です。低いな身長…。 ↑お前には言われたくねぇよ |
|
2003.8.29 PM1:55 滝。そのまんまやん! 滝の名前、忘れてしまったのよ…。因みにまだ仙台市。 絶景。この周辺もいい景色。 迫力のある滝の流れに暫し感嘆。 吊り橋の上からなのでやはりピントが甘いが…。 ここで食べたゴスマニお勧めの玉蒟蒻も美味でした。 それにしてもこの周辺、山が深いというか大きいというか… 普段低い山ばっか見てる身からしてみればそれはもう圧巻でした。 |
|
2003.8.29 PM4:56 写真は山寺にある『おくのほそみち』作者の弟子、曽良の像。 滝のある場所から約1時間だったっけかな?山形に到着しました。 ここでもまたゴスマニさんに出会いました。 みんなで先ずは愛知土産『おっぱ●まんじゅう』を。 ばかうけしてました…。でかいやつ持っていけば良かったね。 昼食はたっての希望で蕎麦。山形は蕎麦どころだそうなので。 この日は当方誕生日だったのですが、プレゼントを頂きました。 ありがとう!そして気を使わせてしまって申し訳なしです…。 |
|
2003.8.29 PM5:00 山寺。入り口付近。結局しんどくて山までは登れなかった。 昼食が終わったあとは『おくのほそみち』にも登場する山寺へ。 やっぱり山が深い。で、山寺の入り口見て思わず怯む。 な、なんか階段長い上に険しくありませんかぁ…? おまけに話によると寺は何カ所もあるそうで。 こりゃ無理だ、と判断致しました。さすがに寝不足+長旅ではな… ちょっと惜しいなとは思ったんだけどね。 |
|
(撮影2003.9.1 AM7:54)
山寺のおみやげ。さくらんぼクッキーは職場へ。 山寺登頂?を諦めた儂ら3人(すまん、道連れになってもーて)は ともかく付近の土産屋で土産を買うのでした。 土産を選んでいる途中、なにやらいい匂いが。 なんだろうと思って見るとぬれおかきを焼いている匂いでした。 あまりにうまそうだったので購入。そして暫く それが好物になるのでした。 その後は天童市付近に戻り、この日の宿の施設内にある 温泉に入ったり勢いでカラオケ行ったりしてました。 最後ゴスマニさんとお別れする際に流れ星が流れました。感動的。 |
|
2003.8.30 AM6:30 天童駅前にて。めがねん?! 早朝。 わざわざ山形くんだりにまで行きめがねの看板を撮影し 嬉しそうにキタマニに画像を送りつける儂。莫迦である。 しかもただそれだけの写真だしこれ。 前の日食したおいしい蕎麦屋さんはこの近くにありました。 饂飩もいいけど蕎麦も美味ね。 |
|
2003.8.30 AM6:38
天童駅。ちょっと撮影場所が遠すぎたね…。 前日もお世話になる予定だった天童駅。 夜が明けて間がなくまだ暗い。 まよこーを意地で聴いた為危うく寝坊しかけながら 早朝山形を発ちました。そしてここから横浜まで延々電車の旅へ。 ここは寝るっきゃないっしょ、と寝ようとしたところ いきなり列車が急停車。 あたしゃ目撃してしまったよ…ニホンカモシカの衝突を。 先頭車両の、それも一番前の席に乗り合わせていたもんでね…。 よりにもよって天然記念物轢いてるしこの列車…。 御陰で連絡等でやたら手間がかかって(報告の義務があるんやね) 13分もダイヤに遅れが出ました。 いいけどね…御陰で駅のホームで小一時間も待たなくて済んだし。 |
|
2003.8.30 PM5:05
大麻ビール。怪しい飲み物だな…。 因みに中国(多分一部地域限定)では 拉麺に大麻の粒が入ってるらしい…ってどおでもいいですね。 横浜でまたゴスマニさん1名に出会いました。再会ですが。 横浜ではカレーミュージアムに出かけて来ました。 どんな店やろ思って行ってみたんですが…こ、これ、店…? どこかの遊園地のパビリオンかと思っちゃいましたぞ…。 いきなり女の子3人組踊ってるし。 この写真はその女の子達の踊ってる付近の店で撮りました。 あのノリにゃぁ、びっくりだわ…。 |
|
2003.8.30 PM5:09
こっそり内部撮影。いいんか?写真…。 この場所の奥のカレー屋さんでカレーを食しました。 おいしかったと言うか…御飯に味ついてるのね…。 その味が不思議だったです…。正直、普通の御飯がいいよ…。 ナンにしとくんだったかのぉ…。 あとは白いカレーとやらも食して来ました。 こっちは…甘いぞ、をぃ! カレー?儂には分かりませぬ…。 |
|
2003.8.31 AM10:09 大阪駅にて。ロッカーに荷物を預けふと鍵を見るの図。 実は1回撮り直してたりして。最初のは10時5分撮影でした…。 丁度サカイストさんにメールしようかと思って こんなネタを発見しましたとさということです。 Sだねぇ。10.5だねぇ。でも、それだけなの…。朝からごめん。 因みに昼までここでウィンドウショッピングしてました。 この後目的地の宝塚までまた電車に乗るのですが 電車に乗ろうとしたら手前の電車が人身事故を起こしました…。 この旅2度目だよ、事故…。 |
|
2003.8.31 PM1:22
手塚治虫記念館in宝塚 最終日は兵庫にまで戻ってきて手塚治虫記念館へ行って来ました。 さすがに撮影禁止の場所で室内を撮影する訳にも行かないので 足跡だけでも撮影。これはお茶の水博士のものです。 もう、素晴らしい!のひとことに尽きます。 自筆の原稿なんかも展示されてるし。 実物見て観察しているものの絵の細かさなんかに感嘆。 映画も観ました。短かったものだけど結構おもろかったです。 あと、この後六甲山にも登りました。阪神ファンの聖地! 海も見たっけ。良い景色でしたとも。 |
|
2003.9.2 PM11:35 ちゃんと旅行に行きましたよ記念。5日分のはんこ。 1日目は広島のライブの時に使った『広島駅』7/20です。 つまり、今年は広島から山形まで旅をした訳で。 あと少しで日本縦断でしたな…。 因みに山形ではんこを押して貰いそびれました…。 故に福島が最北端。残念! |