AM9:47 内部から見た姫路城。 姫路旅行、最初はやはり姫路城です。 しっかし姫路城は規模がでかい。全部回ると3時間は下らない。 この日は取り敢えず天守閣だけ回りました。 それでも足が痛かった…。 因みにこの日は数十年ぶりの『開かずの間』 公開の日でもありました。 |
|
AM9:51 ↑の写真の地付近に咲いていた”桜” この桜、秋に花をつける桜だそうで。おおっ!と思い 1枚撮りました。 7・8部咲きくらいでしたが綺麗に咲いてました。 ちょっと外壁の影に隠れて暗くなったのが残念。 |
|
AM10:22 天守閣より、姫路市景観 急な階段を登りきり最上階まで辿り着いた人だけ見れる絶景。 逆光気味だった為綺麗に写真撮れなかった…。 (っていうかほんとは多分撮影禁止なんだけどね。←ぉぃぉぃ!) 天気の良い日には淡路島辺りまで見えるらしい。 この日すっごく天気良かったから海は見えてたかもね…。 城の内部は暗く、夏なんかは涼しいです。 冬ちょっと寒そうだけど。 因みに城の殿様には遊女を身請けした 殿様なんかもいらっしゃいました。 当然処罰の対象にはなるんだけど、ちょっと粋かも殿様…。 |
|
AM11:09 たまたま菊花展が開催されてたので、菊を。 菊花展ではよく見かける傘形の菊花なんだけど 綺麗だったので写真撮ってみました。 この写真だと天気が頗る良かったのがよく分かるね。 因みに姫路動物園に向かう途中にありました。 |
|
AM11:10 同じく菊花展より、龍の形? こちらは小菊で作られたもの。龍だか蛇だかの形に見えるな、と。 実物はもっと花が可愛く見えてたんだけど、写真が悪かったね…。 |
|
AM11:12 菊花展の隣では盆栽も展示されてたんです。 ほんとに写真悪くて申し訳ない…。 なんか、凄い盆栽も素敵だったので写して見たんですが…。 いやいや。盆栽は奥が深いもんなんすね。 実物を幾つも見てて、小さな鉢の中に ほんとひとつの「世界」があって。 単なる木の栽培とは違うんだな、と思いましたよ。 |
|
PM1:00 姫路城付近『好古園』にて。 立派な滝まである素敵な池。 ちょっと遠目からの撮影なので滝が見えにくいけどね…。 鯉いっぱい。趣のある庭でした。 ここにもたくさんの「世界」の表現があったね。 山があったり川があったり池があったり…。 ここで姫路城の歴史について書かれた書物を購入しました。 欲しかったんです、ええ。 あと昼食はここで摂りました。あなご弁当。激うま。 |
|
PM3:24 鷺草@手柄山植物園 姫路と言えば白鷺城に白鷺、そして鷺草。 ということで鷺草温室に手を突っ込んで(ぉぃ) 写真撮ってきました…。 花ちっちゃくて見辛いですね…。 実際の花はほんとに鷺の形していて綺麗だし可愛いです。 |
|
PM3:31 ハーブ@植物園 何のハーブだったかど忘れしましたけど、ハーブです。 なんだかこの花からえっらいこと匂いがしてました。 ここが最後に立ち寄った場所でした。 |
|
(10/29 PM10:27) おみやげ・サボテン ハーブ園を覗いた後近くの販売所にてサボテンと かぼちゃの種を購入。 帰りの駅では饂飩(美味!)と蕎麦を食し 更におみやげにぬれおかきを購入しました。 今目の前にその買ってきたサボテンがあります。 電磁波を吸収してくれるサボテンだそうな。ちょっと嬉しい。 でも枯らしてしまわないかちょっと心配…。 |